🧸今日も元気に保育中(ワタシ以外)
「お熱出ちゃったんです〜」
「うちの子、野菜食べないんですよ〜」
「おたく、またパンツ脱いでるよ〜〜!」
日常会話がほぼ保護者か園児。
たまのおでかけドラッグストア。
占い師に「職場と家の往復じゃ出会いはないよ」って言われたけど、反論できなかった。
😇「保育士=体力勝負」って、もはや呪いでは?
毎日ジャージ、じゃないって言われるツインテ
とにかくしゃがんで立って抱っこして、おんぶして走って怒って…
それでも、なぜか痩せない。
むしろ、下っ腹出てきてる。
足、ずっとむくんでる。
顔、いつ撮っても疲れてる。
ムネにはつかない。
パンツは食い込む。
パンツ脱いだらゴムの跡…
💥感情センサー、ずっとフル稼働
子どもたちの「ちょっとした変化」に気づくプロ。
でも自分の「ちょっとした不調」には、気づく暇もない。
✔️ 頭痛?あ、今日もヘアゴム強く結びすぎた
✔️ イライラ?えーっと、寝不足と疲れと生理と上司のせい
✔️ 体重増?いや、ストレスでお菓子食べたのは覚えてる
⸻
🧠その疲れ、もしかして「脳みそ疲労」かも。
自律神経って、本当によくできた便利システム。
だけど、スイッチのON・OFFが壊れたら終わり。
保育士さんは、ずっとON。
子どもが泣いても走っても吐いても転んでも、止まれない。
そのうえ、「自分がちゃんとしなきゃ」って思いがち。
だから、交感神経(戦うモード)だけが暴走して
副交感神経(休むモード)が、まるで育休中。
⸻
🧬ホルモンも、実はチームで働いてる
女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロン。
この2人が仲良くバランスとれてると、
・肌ツヤよし
・感情穏やか
・痩せやすい
・疲れにくい
…などの「女子力的コンディション」が整う。
でも、保育士さんの生活、もうバランスぶっ壊れてます。
エストロゲン:会議と報告書でピリピリ
プロゲステロン:生理前で情緒不安定
自律神経:もう知らんって言ってる
っていう三つ巴の修羅場状態。
⸻
・アマゾンでこっそり買った手で持つタイプのマッサージ器の使い方
・吸うタイプが気になる(でも買ってない)
・モンスターとカフェインで誤魔化しながら、また朝がくる
そんな保育士さんに伝えたい。
「根本のケア」って、実はめちゃ効率いい。
一時的な対症療法じゃなくて、
ホルモンと自律神経を整える=身体の“土台”を整えること。
⸻
月曜の朝、家出る前から「おうち帰りたい」ってなったら、
一度、ウチのインスタ見てみてください。
DMで「読んだよ」だけでも大丈夫。
予約じゃなくても、相談やカウンセリングだけでも全然OKです。
あなたが、ちょっと立ち止まる“きっかけ”になるなら。
⸻
📍秘密のサロンはつくばみらいにあります
・初心者さん歓迎
・ジャージでもOK
・メイク落ちてても大丈夫
・帰りはちょっと顔色良くなってるかも
#ホルモンバランス #自律神経乱れ #保育士あるある #疲れても頑張るあなたへ